脳神経リハビリセンター
医師推奨の国会資格保有者チーム×ロボット×AI 最先端機器

初回から効果を実感できる”本気”のリハビリ 脳卒中(脳梗塞・脳出血)専門リハビリ

施術実績累計1万回 創業50年全国300拠点の介護事業者運営 改善実感率90%
WEB予約限定 体験リハビリプログラム 1回でも効果を実感!? 先着5名限定1回90分0円

お電話でのご予約

9:00~17:30(日曜定休)

メールで問い合わせる

24時間265日受付中

脳神経リハビリセンターは
医師推薦の施設です

理事長 内田貞輔
医療法人社団 貞栄会
理事長 内田貞輔

ご利用者様がリハビリを通して「何をしたいのか」「どんな生活を送りたいのか」目的を具体化し、価値や存在意義を再発見していくことも魅力のひとつです。新たな保険外サービスとして希望の存在になっていくよう期待しています。

院長・医学博士 生野 雅史
医療法人社団トキワヒルズクリニック
院長・医学博士 生野 雅史

脳神経リハビリセンターの自費リハビリは、リハビリをバーチャルで行う革新的なもので、今後期待される新しいリハビリだと言えます。
生活向上のために定期のリハビリ終了後も継続することが大切であり、一人ひとりにあったオーダーメイドプログラムを提供する『脳神経リハビリセンター』に期待しています。

医師 清水 信
医療法人 清水内科
医師 清水 信

脳血管疾患などで低下した身体機能への長期的なリハビリテーションの有用性については多くの研究で証明されています。
そのため、障害に合わせた適切なリハビリを途切れなく継続していくことが大切です。その一つの選択肢として、脳神経リハビリセンターに大きな期待を感じています。

VOICE

実際に体験された方の声

Tさん

Tさん50代

脳梗塞・右上肢麻痺・男性・名古屋市在住

リハビリで改善している実感がモチベーションになります

「右手を動かせるようになりたい」「歩きを良くしたい」という思いから通い始めました。ロボットを使用した密度の濃いリハビリができ、少しずつ物を持つことができるようになっています。手は以前より上がるようになり、指が開くようになってきました。現在は、HALを使用したリハビリに加え、物を自分で持つ練習を行っています。
今後は「右手で食事ができるようになる」という目標に向かって、リハビリを頑張っていきたいです。

Oさん

Oさん40代

40代・脳梗塞・左麻痺・京都市在住

仕事に復帰できました

脳梗塞発症後の左手麻痺の影響で、指先を動かすことが困難でしたが、リハビリを始めてみて数回で左手の動きがスムーズになりました。
今ではアイリストの仕事にも復帰できました。
リハビリを担当してくれた理学療法士さんに感謝の気持ちで一杯です。

Sさん

Sさん80代

脳出血・右片麻痺・女性・名古屋市在住

屋外を自分の足で歩けるようになりました

歩行時は車いすが必要でしたが、「屋外を自分の足で歩けるようになりたい」その想いで利用を開始しました。
リハビリを始めてみて、自宅内は装具なしでの歩行も可能になり、屋外は歩行器での歩行が可能となりました。また、自宅での動作にも挑戦し、現在は家事(皿洗い・掃除)ができるようになりました。 今後は様々な場所に出かけることが楽しみです。

脳神経リハビリセンターが選ばれる5つの強み

point01
最先端機器 × AI × 経験豊富な
専門職集団によるリハビリ
最新機器を組み合わせ、
従来より効率的に回復をサポート
point02
1回の体験で確かな効果を実感
1回90分の密濃なリハビリで効果実感。
point03
脳卒中専門のベテラン
認定理学療法士が対応
認定理学療法士による
マンツーマン施術で高い専門性。
point04
全国300拠点/創業50年
介護事業者運営
大手企業ならではの教育力・充溢した研修制度。長年の信頼と実績
point05
宿泊プランもありご家族も安心
遠方の方やご家族同伴でも安心して通える仕組み。
施術イメージ
WEB予約限定 体験リハビリプログラム 1回でも効果を実感!? 先着5名限定1回90分0円

お電話でのご予約

9:00~17:30(日曜定休)

メールで問い合わせる

24時間265日受付中

退院後、こんな不安
感じていませんか?

もっと歩きたい

もっと歩きたい、
元の生活に
戻りたい

散歩や買物や趣味を再開

散歩や買物や
趣味を再開して
楽しみたい

社会復帰や仕事再開

社会復帰や仕事再開の
ために、身体の動きを
改善させたい

歩けるようになりたい

装具や杖などを
使用せずに、歩ける
ようになりたい

日常生活に不安

日常生活に
まだ不安がある

これまでにこれらの疾患や
後遺症でお悩みの方がリハビリの
効果を実感されています

改善実感率90% ※当社調べ

比べてみてください!
他社の自費リハビリとの違い

自費リハビリとの違い
CASE

改善事例

性別
女性
疾患
名脳出血(左片麻痺)
症状
左片麻痺・歩行障害・内反
リハビリ目標
装具を外して好きな靴を履きたい
改善効果
リハビリ7回目時点で裸足での歩行が可能に
体験時では、裸足での歩きは左足に体重が乗らず姿勢が崩れ不安定でしたが、リハビリ7回目時点で、左足に体重を乗せることができるようになり、裸足での歩行が可能となってきました。 装具を選定することでより姿勢よく安定した歩行が可能となりました。
また、HAL®を使用したリハビリにより足首の力のコントロールが少しずつ可能となったことも歩行改善の要因の一つだと思います。
ご本人の感想・インタビュー

STUFF COMMENT

自費リハビリとの違い

担当スタッフからのコメント

水谷滉希

なぜ安定して歩く事が出来ないのか。なぜ左足に体重を乗せることができないのか。など歩きが不安定になっている根本的な原因を追究するため、徹底的に評価を行いました。時にはお客様とも、どうやったら安定して歩く事ができるのかを一緒に考え二人三脚となりリハビリを行ってまいりました。
実際のリハビリ場面では徒手に加えて、最先端のリハビリロボットHAL®を使用した訓練を行いました。
その結果、週1回のご利用でリハビリ開始7回目には、左足に体重を乗せ姿勢よく安定し歩行が可能となりました。

名古屋栄店

改善事例<

【発症後2年8ヶ月】40代・男性・右脳梗塞・左片麻痺の歩行の改善事例

左片麻痺 歩行 脳梗塞

名古屋店

改善事例<

【発症後2年8ヶ月】40代・男性・右脳梗塞・左片麻痺の歩行の改善事例

左片麻痺 歩行 脳梗塞

名古屋店

改善事例<

【発症後2年8ヶ月】40代・男性・右脳梗塞・左片麻痺の歩行の改善事例

左片麻痺 歩行 脳梗塞

最新機器によるリハビリ ロボット×AI

ロボットスーツ HAL

「ロボットスーツHAL®」とは、脳卒中の後遺症による麻痺に限らず、神経難病にも活用されていて、人の意志を反映した生体電位信号に基づいて機能する世界初の装着型リハビリロボットです。
病院において実績報告が多々あり、当リハビリセンターでは肘・膝・足関節に対応した単関節タイプを使用しています。即効性が高く、関節の正しい動かし方を学びます。

閉じる

歩行支援ロボット curara

「ロボティックウェアcurara®」とは、信州大学繊維学部橋本・塚原研究室が開発し、AssistMotion株式会社によって製品化された最先端のリハビリスーツです。
主に歩くリズムに合わせて動く仕組みで、負担なく歩行に対するアプローチが可能です。
装着して歩いた時の実感を理学療法士と共有し、改善点を見つけ再び自由に歩ける事へ繋げます。※ 名古屋店のみ利用できます。

もっと見る

AI評価システム Sportip

「SportipPro」とは、スポーツ科学で有名な筑波大学発の株式会社Sportipが開発した姿勢や動作を高精度で解析してくれるアプリです。
姿勢・歩行など149にも及ぶチェックがアプリひとつで行え、その解析データをもとにセラピストが一人ひとりに合った個別の運動プランを提案します。

もっと見る

FLOW

無料体験の流れ

カウンセリング
AIシステムによる姿勢・歩行分析
1
カウンセリング

症状や悩みなどをお聞かせいただき、独自のメソッドを用いて、お客様毎の目標やリハビリの方針を設定します。

リハビリ専門職による身体評価
2
リハビリ専門職による身体評価

カウンセリングで確認した目標と課題について、理学療法士がお身体の状態をチェックします。

リハビリ体験
3
リハビリ体験

お客様の症状やお悩みの原因を特定し、改善に向けた効果的な施術を行います。ロボット(リハビリロボットHAL®(ハル)など)でのリハビリ効果を高めるために、専門的な知識や技術を取り入れた運動プログラムを行います。

自宅リハビリのサポート
4
自宅リハビリのサポート

目標達成に向けて、お客様ご自身が簡単かつ効果的にご自宅で出来る自主リハビリを提案します。

リハビリの効果を説明
今後のリハビリ計画提案
5
リハビリの効果を説明今後のリハビリ計画提案

リハビリ前後での効果を分析して説明させていただきます。
分析結果に基づき、リハビリ専門職がお客様の目標達成までの期間をお伝えします。
お客様に最適のリハビリプランをご提案いたします。

MERIT

無料体験のメリット

  • 1日90分でも

    1日90分でもリハビリ効果を体感することができる

  • 期間や予算を把握

    目標達成までの期間や予算を把握する事ができる

  • ご自宅で出来る

    簡単かつ効果的にご自宅で出来る自主リハビリを提案

無料体験のメリット
WEB予約限定 体験リハビリプログラム 1回でも効果を実感!? 先着5名限定1回90分0円

お電話でのご予約

9:00~17:30(日曜定休)

メールで問い合わせる

24時間265日受付中

COMMENT

スタッフからのコメント

大野真之介 理学療法士 / 認定理学療法士(脳卒中)

経歴を
見る

大野真之介 理学療法士 / 認定理学療法士(脳卒中)

2016年に理学療法士免許を取得。同年より名古屋市内の大学病院で勤務し、回復期・急性期・外来のリハビリを経験。急性期ではSCU(脳卒中集中治療室)の専任理学療法士としても勤務。
これまで主に脳血管疾患・脊髄損傷・神経難病の方のリハビリに携わる。2020年に日本理学療法士協会の認定資格である認定理学療法士(脳卒中)を取得。2022年11月から脳神経リハビリセンター名古屋に勤務。

閉じる

私は常に「一緒に進めるリハビリ」を心がけています。療法士がリハビリをするのではなく、お客様にも“動き方”や“変化”を知ってもらいながら、運動を通して目標達成を目指しています。目標に向けて一緒に挑戦していきましょう。全力でサポートします。

棚橋 美帆 作業療法士

経歴を
見る

棚橋 美帆 作業療法士

2009年に作業療法士免許を取得。同年より名古屋市内・三重県内の大学病院で勤務し、回復期・急性期・外来リハビリを経験。急性期ではNCU(脳神経外科集中治療室)の専任療法士として勤務。これまで脳血管疾患・脊髄損傷・神経難病の方のリハビリに携わる。
2008年に福祉用具や家屋改修に関する資格である住環境福祉コーディネーター2級を取得。2024年7月から脳神経リハビリセンター名古屋に勤務。

閉じる

私は「お客様の人生に丁寧に寄り添うこと」を常に心がけてリハビリを行っています。お客様の中での“生きがい”や“希望”を共有し、頼れる味方として丁寧に寄り添って目標達成を目指していきます。可能性は無限大です。皆様との出会いを大切にし、全力でリハビリに取り組んでいきたいと思います。

市橋 賢 理学療法士

経歴を
見る

市橋 賢 理学療法士

2017年に理学療法士免許を取得。回復期病棟、外来リハビリ、訪問リハビリを幅広く経験。
2022年にチームリーダーとして名古屋市内の回復期病棟立ち上げ。
2025年4月から脳神経リハビリセンター名古屋栄に勤務。

閉じる

私が、理学療法士を目指したのは、自分自身がリハビリを受けた経験があったからです。
そのときに味わった「また動けるようになった!」という感動は、一生忘れません。
一方で、祖母はリハビリを途中で諦めてしまい、寝たきりの生活になってしまいました。その話を聞いたときの悔しさと無力感は、今でも忘れられません。
だからこそ私は、「当たり前にできたことを、もう一度当たり前にできるように」、一人ひとりに徹底的に寄り添いながらサポートしていきます。

石橋 渉 理学療法士

経歴を
見る

石橋 渉 理学療法士

2021年に理学療法士免許を取得。同年から名古屋市内の大学病院、2023年より三重県内の大学病院で勤務。急性期・回復期・維持期の様々な分野でのリハビリを経験。主に脳血管疾患・整形外科疾患の方のリハビリに携わる。
2025年8月より脳神経リハビリセンター名古屋に勤務

閉じる

私は、「お客様に寄り添ったリハビリを提供する」を心がけております。
お客様のライフゴールに少しでも近づいて行けるよう、安心して通えるように、持ち前の包容力を生かして精一杯のサポート致します。
目標に向かって一緒に頑張りましょう!

脳神経リハビリセンタースタッフ
TOUR THE FACILITY

施設内を見学

名古屋店

名古屋栄店

INFORMATION

名古屋の店舗情報

脳神経リハビリセンター名古屋
脳神経リハビリセンター名古屋
住所
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字三高根55-1
最寄り駅
名鉄本線「鳴海」駅より 徒歩18分
地下鉄桜通線「野並」駅より 徒歩23分

Googleマップで見る

脳神経リハビリセンター名古屋栄
脳神経リハビリセンター名古屋栄
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-7-13コスモ栄ビル 5階
最寄り駅
地下鉄東山線・名城線・名港線「栄」駅より(8番出口)大津通南方面へ徒歩4分
名鉄瀬戸線「栄町」駅より徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」駅より徒歩8分

Googleマップで見る

Googleマップで見る

脳神経リハビリセンタースタッフ
MAIL FORM

無料体験の申込・お問い合わせはこちら

メールにてお問合せをいただく場合は下記フォームに必要事項をご入力のうえ送信ください。担当者が確認次第、折り返しご連絡をさせていただきます。お住まいや状況をお伺いし、適した施設をご案内させていただきます。
このフォームはInternet Explorer11には対応しておりません。

    お名前必須
    ふりがな必須
    郵便番号
    住所
    電話番号必須
    メールアドレス
    お問合せ内容必須

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    FAQ

    よくある質問

    費用・支払いに関する質問
    保険は使えますか?
    ご利用いただけません。当リハビリセンターは保険適用外のリハビリサービスとなっております。
    費用はおいくらですか?
    基本メニューは、毎日の自宅練習の指導も含めて、 名古屋店 [全8回]178,000円(税込)・[全16回]338,000円(税込)[全24回]468,000円(税込) 名古屋栄店 [全8回]188,000円(税込)・[全16回]358,000円(税込)[全24回]498,000円(税込)になります。
    いずれも、無料体験をしていただいた後に、ご利用をご検討いただくことができます。
    支払いは現金ですか?
    クレジットカードのみとなります。
    費用が病院と比べて高いのはなぜですか?
    当リハビリセンターのリハビリは、より改善が見込めるリハビリを最大限効果的に提供するために、保険適用外のリハビリを提供しているため、価格設定が異なります。ですが、実は保険適用前の病院のリハビリ費用とほぼ同等になっています。

    もっと見る

    サービス内容についての質問
    脳神経リハビリセンターは他の施設とどんな違いがあるのですか?
    当リハビリセンターは、名古屋市内で一番リハビリロボットの種類が豊富と自負しております。その他、AIを使った分析ができる施設となっております。
    脳卒中の方のリハビリ経験も豊富で技術も高い理学療法士が、お身体や状態に合わせて最適なリハビリを提供できます。
    退院したばかりですが利用可能ですか?
    可能です。退院後のリハビリは効果が出やすいためオススメします。
    麻痺から10年以上経過していますが対象ですか?
    対象です。麻痺に関しては、リハビリに手遅れはないので、どの時期の方でも対象とさせていただきます。
    介護保険の認定を受けていないのですが利用可能ですか?
    可能です。当リハビリセンターは介護保険認定の有無にかかわらずサービスをご利用いただけます。
    介護保険サービスと併用できますか?
    併用可能です。当リハビリセンターは保険外のサービスの為、医療保険・介護保険の点数や回数に影響は与えません。
    保険の影響がない分、今まで以上のリハビリをする事が可能となります。
    リハビリ型デイサービスとの違いは何ですか?
    一般的にリハビリ型デイサービスの場合、理学療法士の個別のマンツーマン指導が実施されていないことが多いです。行っている場合でも、1回20~30分のリハビリとなります。 当リハビリセンターでは常にマンツーマンで、90分間お客様の希望に沿ったリハビリを提供する事が可能となっております。
    90分間でどんな内容を行いますか?
    疾患やお客様の希望によって個人差があります。例えば、歩行についてお悩みがあれば、歩行練習はもちろん、歩行に必要な筋力、柔軟性の練習を行います。お客様の生活や目標に合わせた動作の練習や、麻痺側の手足を動かす練習なども実施して参ります。
    体験の際に必要なものはありますか?
    必須な物は特にありません。可能であれば、入院時の状況や疾患が分かるものやお薬手帳などを用意していただけると、スムーズにカウンセリング・体験を行えます。実際にリハビリを行いますので、動きやすい服装でお越し下さい。
    利用回数に制限はありますか?
    制限は設けておりません。ご希望の限り継続して利用することも可能です。
    また、契約終了して月日がたっても再び契約することも可能です。
    効果が出なかった場合、返金は可能ですか?
    状況に応じて可能です。こちらの過失やお客様の期待に応えられなかった場合、対応させていただきます。
    ただし、お客様都合でのキャンセルが発生した場合は、対象外とさせていただきます。
    キャンセルは可能ですか?
    可能です。キャンセルした分、別の日に変更する事が可能です。
    ただし、キャンセル日の前日の営業時間内にご連絡ください。
    送迎はありますか?
    送迎サービスは行っておりません。最寄りの駅・バスをご利用ください。
    子供も可能ですか?
    可能です。子供に関する、発達、動作練習、予防などのリハビリサービスを提供させていただきます。
    宿泊施設はありますか?
    当リハビリセンターに併設しているラ・プラス ヒルトップの居室での宿泊が可能となります。(別途負担)
    出張(訪問)で来ていただくことはできますか?
    自宅での自主練習のサポートはさせていただいていますが、当リハビリセンターは訪問でのリハビリは対応しておりません。
    駐車場はありますか?

    【名古屋店】
    完備しております。

    【名古屋栄店】
    ご用意がありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

    駐車場の場所をまとめたPDFをご用意しております。

    駐車場案内PDFを見る

    現在、訪問リハビリやデイサービスを利用しているのですが、こちらも同時に利用できますか?
    もちろん、可能です。保険外(自費)サービスになりますので、すべての方にご利用いただけます。当リハビリセンターをご利用いただいている方には、デイサービスや訪問リハビリを行いながら、当リハビリセンターを併用いただいている方も多くいらっしゃいます。
    訪問リハビリやデイサービスで介護保険のリハビリを組み合わせて行っている方は、より改善するといった事例もあります。当リハビリセンターの質の高いリハビリと合わせて、介護保険内のリハビリも行うことで、リハビリの質と量を確保することが大切であると考えています。
    一度施設の見学をしてみたいのですが可能でしょうか?
    当リハビリセンターでは無料で、リハビリをお試しいただける初回限定の「無料体験プログラム」をご用意しております。
    脳卒中後遺症リハビリのプロである理学療法士が完全マンツーマンで、お客様の状態を評価し、ご希望を聞きながら、リハビリプログラムを作成します。
    実施するリハビリは、実際のプログラムと同じものを提供しますので、リハビリ内容や効果を実感いただくことが出来ます。
    医師は常駐していますか?
    施設内に常駐の医師はおりませんが、お客様の安全を確保するために、リハビリ前のバイタルチェックなど当リハビリセンターでの基準を設けており、安全対策に努めております。併存疾患なども必ず確認させて頂き、症状に合わせて安全なハビリが行えるよう努めております。

    もっと見る

    治療についての質問
    脳梗塞の「治療が終わった後」にも通えますか?
    はい、脳神経リハビリセンター名古屋・名古屋栄は、脳卒中などの治療を終えた後の「回復期」や「維持期」の方を主な対象とした自費リハビリ専門施設です。
    当リハビリセンターでは、病院でのリハビリ終了後も「もっと良くなりたい」「日常生活をスムーズにしたい」と願う方に向けて、個別のリハビリプログラムをご提供しています。
    「治療中」でも通えますか?
    はい、現在治療中の方でも、当リハビリセンターをご利用いただけます。
    症状が安定しており、医師から「運動しても問題ない」と判断された場合は、治療と並行してリハビリを進めることが可能です。まずはお気軽にご相談ください。
    どんな「治療後」の症状に対応していますか?
    当リハビリセンターでは、脳梗塞・脳出血などによる麻痺、しびれ、歩行困難、手足の動かしづらさなど、治療後に残る後遺症の改善を目的としたリハビリを提供しています。
    症状やお悩みに合わせた個別プログラムをご用意しておりますので、まずは状態を確認させていただきます。
    薬や注射などの治療と併用できますか?
    はい、薬物治療や注射と並行して当リハビリセンターのリハビリをご利用いただけます。
    ただし、服薬中の副作用や治療計画との兼ね合いがありますので、必要に応じて主治医にご確認のうえ、お申し込みください。
    脳出血や脳梗塞の後遺症は「治る」のでしょうか?
    症状の程度や回復力には個人差がありますが、継続的なリハビリによって機能が改善する可能性は十分にあります。
    当リハビリセンターでは、歩行や手の動作など、日常生活に直結する動作改善を重視したトレーニングを提供しています。
    手足の「しびれ」や「麻痺」はリハビリで良くなりますか?
    神経の損傷や脳のダメージによるしびれ・麻痺は、適切な刺激や反復トレーニングによって改善が期待できる症状です。
    当リハビリセンターでは、専門的な知識とロボットを併用したリハビリで、回復をサポートしています。
    治療で効果がなかった人でもリハビリで改善する可能性はありますか?
    はい、あります。「もうこれ以上はよくならない」と言われた方でも、リハビリの方法や視点を変えることで、機能改善につながるケースがあります。
    当リハビリセンターには、他施設での治療を経て来られる方も多く、改善した実績が多数ございます。

    もっと見る

    リハビリについての質問
    本当に改善できますか?
    疾患や重症度によりますが、当リハビリセンターでは専門家である理学療法士と最新鋭のテクノロジーを融合したリハビリを行いますので、改善は見込めます。
    通う際に必要な物はありますか?
    動きやすい服装と水分補給ができる物をお持ちください。
    対象にならない疾患はありますか?
    対象外となる疾患はありません。しかし、リハビリ中に体調不良や、リハビリの中止基準に該当する不整脈、高血圧、過呼吸など生命に関わる反応が出た場合、中止する事があります。
    麻痺以外に、どのような後遺症のリハビリを行いますか?
    脳梗塞・脳出血の後遺症には、麻痺による動作のリハビリを行います。また、痛み、認知障害、ストレス、不眠等々、後遺症によって生じる悩みに対して、全て対応させていただきます。
    脳・神経以外の疾患も可能ですか?
    可能です。腰痛、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などの整形外科疾患・痛みに関するリハビリも対象とさせていただきます。
    難病でも可能ですか?
    可能です。ALS、パーキンソン病、脊髄小脳変性症などなど難病に対しての改善、予防、対策などのリハビリサービスを提供させていただきます。
    ペースメーカーが入っていますが大丈夫ですか?
    可能です。しかし、リスク管理として血圧・脈初は随時測定いたします。またHAL®を含めたロボットの利用することはできません。
    担当の医師の確認を行っていただけると幸いです。
    激しい動きは行いますか?
    個人差はありますが、お客様の疲労感が強くなるようなリハビリは推奨しておりません。
    痛みはありませんか?
    痛い施術や無理やり動かす施術は推奨していません。ストレッチや動作練習の際は、痛みを感じる手前の力加減や心地良い範囲で行います。
    仕事をしていますが利用することは可能ですか?
    可能です。土曜日の利用もしくは、16時30分から90分間の利用をオススメします。
    退院時の書類・診断書は必要ですか?
    必須ではありませんが、カウンセリング、リハビリを行う際、スムーズにサービス提供する事が出来るためご持参していただけると幸いです。
    自宅でのリハビリも可能ですか?
    自宅での自主練習のサポートはさせていただいていますが、当リハビリセンターは訪問でのリハビリは対応しておりません。
    一度歩けるようになったら、その後もずっと歩けますか?
    終了後も能力を維持することも視野に入れたリハビリを実施しております。しかし、能力の維持には運動を継続することも非常に重要と言われており、自宅でもなるべく身体を動かすことを継続して下さい。自宅でのリハビリメニューはお一人おひとりにあった方法で提案させていただきます。
    また、リハビリコース終了後も、身体が気になる方はメンテナンスプログラムをご利用いただけます。
    どのような人が利用していますか?

    脳卒中の後遺症の中でも、片麻痺・半身麻痺など上下肢の麻痺状態からくる歩行機能障害や運動機能障害が、当リハビリセンターで最も多い症状になります。その他、 失調・感覚障害・痙縮などの後遺症や、めまい・しびれ・痛み・腰痛といった症状まで多岐にわたります。

    また、脳血管疾患(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血など)のみならず、 脳挫傷、脊髄損傷などの損傷による後遺症、大腿骨頸部骨折、脊椎管狭窄症、変形性膝関節症など要介護になりやすい整形疾患から、パーキンソン病、脳性麻痺、小児麻痺など幅広い後遺症の方にもご利用いただいています。実際にリハビリを体験された方のインタビューや改善事例などを掲載していますので、ぜひご参考にしてください。
    どのようなスタッフがリハビリを担当してくれますか?
    当リハビリセンターでは、回復期・急性期リハビリ病院などで脳血管疾患後遺症のリハビリの経験を積んだセラピストが中心となり、お客様の目標達成をサポートします。
    熱意あるセラピストが、身体症状の改善だけでなく、お客様のお気持ちにも寄り添って対応します。
    発症から4年経過していても効果はありますか?
    これまでに発症から20年経過後のご利用者様の改善実績があります。
    リハビリの改善に手遅れはありません。発症から長期間経過していても「諦めない」という気持ちに寄り添ってサポートします。

    もっと見る

    その他の質問
    利用に際して家族が気をつけることはありますか?

    ご家族のみなさまには、下記事項についてご理解、ご協力をお願いしております。

    【送迎について】
    当リハビリセンターでは実施しておりませんので、大変恐縮ですがご家族のみなさまのご協力をお願い申し上げます。

    【同席について】
    無料体験プログラムや振り返りの場面では、できる限りご家族のご同席をお願しております。後遺症のリハビリは継続性が求められますが、お客様ご自身が回復のための強い意志をもつことが重要です。
    ご家族の励まし、お声がけなどはご本人にとって何よりも心強いサポートとなります。

    どのような会社がセンターを運営しているのでしょうか?
    昭和52年、日本で初めて訪問入浴サービスを事業化。老人ホームやデイサービスなどの施設介護、福祉用具関連事業や居宅介護支援など幅広い事業に取り組んでいます。お客様のライフスタイル・ステージに合わせたサービスを柔軟に提供いたします。

    もっと見る