よくある質問

FAQ

お金に関する質問

ABOUT PRICE
保険は使えますか?
ご利用いただけません。当リハビリセンターは保険適用外のリハビリサービスとなっておりますが、障害年金制度などご活用いただけるサービスもございます。まずはご相談ください。
費用はおいくらですか?
基本メニューは、毎日の自宅練習の指導も含めて、[全8回]167,200円(税込)・[全16回]316,800円(税込)[全24回]448,800円(税込)になります。
いずれも、無料体験をしていただいた後に、ご利用をご検討いただくことができます。費用については別ページをご参照下さい。
料金プランページはこちら
支払いは現金ですか?
クレジットカードのみとなります。

サービス内容についての質問

ABOUT SERVICE
脳神経リハビリセンターは他の施設とどんな違いがあるのですか?
当リハビリセンターは、名古屋市内で一番リハビリロボットの種類が豊富です。その他、AIを使った分析ができる施設となっております。
理学療法士の技術も高く、お身体や状態に合わせて最適なリハビリを提供できます。
退院したばかりですが利用可能ですか?
可能です。退院後のリハビリは効果が出やすいためオススメします。
麻痺から10年以上経過していますが対象ですか?
対象です。麻痺に関しては、リハビリに手遅れはないので、どの時期の方でも対象とさせていただきます。
介護保険の認定を受けていないのですが利用可能ですか?
可能です。当リハビリセンターは介護保険認定の有無にかかわらずサービスをご利用いただけます。
介護保険サービスと併用できますか?
併用可能です。当リハビリセンターは保険外のサービスの為、医療保険・介護保険の点数や回数に影響は与えません。
保険の影響がない分、今まで以上のリハビリをする事が可能となります。
リハビリ型デイサービスとの違いは何ですか?
一般的にリハビリ型デイサービスの場合、理学療法士の個別のマンツーマン指導が実施されていないことが多いです。行っている場合でも、1回20~30分のリハビリとなります。 当リハビリセンターでは常にマンツーマンで、90分間お客様の希望に沿ったリハビリを提供する事が可能となっております。
90分間でどんな内容を行いますか?
疾患やお客様の希望によって個人差があります。歩行について悩みがあれば、歩行練習はもちろん、歩行に必要な筋力、柔軟性の練習を行います。
体験の際に必要なものはありますか?
必須な物は特にありません。可能であれば、入院時の状況や疾患が分かるものを用意していただけると、スムーズにカウンセリング・体験を行えます。
利用回数に制限はありますか?
制限は設けておりません。ご希望の限り継続して利用することも可能です。
また、契約終了して月日がたっても再び契約することも可能です。
効果が出なかった場合、返金は可能ですか?
状況に応じて可能です。こちらの過失やお客様の期待に応えられなかった場合、対応させていただきます。
ただし、お客様都合でのキャンセルが発生した場合は、対象外とさせていただきます。
キャンセルは可能ですか?
可能です。キャンセルした分、別の日に変更する事が可能です。
ただし、キャンセル日の前日の営業時間内までにご連絡ください。
送迎はありますか?
送迎サービスは行っておりません。最寄りの駅・バスをご利用ください。または当リハビリセンターの駐車スペースもご利用ください。
詳しくはアクセスページをご確認ください。
子供も可能ですか?
可能です。子供に関する、発達、育児、動作練習、予防などのリハビリサービスを提供させていただきます。
宿泊施設はありますか?
当リハビリセンターに併設しているラ・プラス ヒルトップの居室での宿泊が可能となります。(別途負担)

リハビリについての質問

ABOUT REHABILITATION
本当に改善できますか?
疾患や重症度によりますが、当リハビリセンターでは専門家である理学療法士と最新鋭のテクノロジーを融合したリハビリを行いますので、改善は見込めます。
通う際に必要な物はありますか?
動きやすい服装と水分補給ができる物をお持ちください。
対象にならない疾患はありますか?
対象外となる疾患はありません。しかし、リハビリ中に体調不良や、リハビリの中止基準に該当する不整脈、高血圧、過呼吸など生命に関わる反応が出た場合、中止する事があります。
麻痺以外に、どのような後遺症のリハビリを行いますか?
脳梗塞・脳出血の後遺症には、麻痺による動作のリハビリを行います。また、痛み、認知障害、ストレス、不眠等々、後遺症によって生じる悩みに対して、全て対応させていただきます。
脳・神経以外の疾患も可能ですか?
可能です。腰痛、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などの整形外科疾患・痛みに関するリハビリも対象とさせていただきます。
難病でも可能ですか?
可能です。ALS、パーキンソン病、脊髄小脳変性症などなど難病に対しての改善、予防、対策などのリハビリサービスを提供させていただきます。
ペースメーカーが入っていますが大丈夫ですか?
可能です。しかし、リスク管理として血圧・脈初は随時測定いたします。またHAL®を含めたロボットの利用することはできません。
担当の医師の確認を行っていただけると幸いです。
激しい動きは行いますか?
個人差はありますが、お客様の疲労感が強くなるようなリハビリは推奨しておりません。
痛いですか?
痛い施術や無理やり動かす施術は推奨していません。ストレッチや動作練習の際は、痛みを感じる手前の力加減や心地良い範囲で行います。
仕事をしていますが利用することは可能ですか?
可能です。土曜日の利用もしくは、16時30分から90分間の利用をオススメします。
退院時の書類・診断書は必要ですか?
必須ではありませんが、カウンセリング、リハビリを行う際、スムーズにサービス提供する事が出来るためご持参していただけると幸いです。
自宅でのリハビリも可能ですか?
状況に応じて訪問でのリハビリも可能です。また、随時カウンセリングや相談を行う際はLINEでも対応させていただきます。