【発症後1年】60代女性・くも膜下出血の改善事例
- 60代
- 女性
ご利用者様情報
- 年代
- 60代
- 性別
- 女性
- 疾患名
- くも膜下出血
- 発症からの期間
- 1年
- 症状
- 右片麻痺
- ご利用期間・回数
- 週2回
- リハビリ目標
- 1人で立ったり座ったりできるようになる
リハビリの記録
RECORDご利用までの経緯
急性期病院に4か月、リハビリ病院に4か月、老健に3か月入院・入所。
徐々に1人で座る・立つことができなくなり、改善を希望され、ホームページを見て来店される。
体験時の状況
車いすでのご移動でお一人で立ったり、座ったりすることができず介助を多く要する状態でした。
膝や体が伸びにくい状態で車いすへの乗り移りや座位保持は介助しなければならず、ベッドに座っていても目を離せない状況でした。
リハビリ内容
入院中は平行棒で立つ・歩くリハビリを行っていました。老健に移り、立つ・歩くといったリハビリ時間が短くなってしまいました。
当施設では徒手にて膝関節をはじめとした全身の柔軟性向上を図りました。
また、HALにて下肢の随意性と筋力向上を図りました。
はじめは介助下で座る練習を行い、徐々に介助なしでの座る練習を行いました。
リハビリの結果
RESULTまた、支えが無くてもお一人で座れるようになり、ご本人やご家族の負担も軽減しました。










ご自宅でのご家族の熱心なリハビリの効果もあり、その後もリハビリ回数を重ねるごとにより安定して座れるようになってきました。
現在は「さらなる座位の安定化」と「1人で立つ・歩く」という次なる目標に向けてリハビリを行っております。
引き続き目標達成に向けて精一杯努めて参ります。
髙橋 克弥