【発症後1年】70代男性・脳梗塞・失調の改善事例
食事動作
- 70代
 - 男性
 
                ご利用者様情報
- 年代
 - 70代
 - 性別
 - 男性
 - 疾患名
 - 脳幹梗塞
 - 発症からの期間
 - 1年
 - 症状
 - 上下肢の失調
 - ご利用期間・回数
 - 6ヵ月
 - リハビリ目標
 - ご飯をこぼさず食べたい、歩けるようになりたい
 
リハビリの記録
RECORDご利用までの経緯
急性期病院で保存加療後、回復期病院で約6か月リハビリ入院されておりました。退院後にヒルトップ(同法人で隣にある有料老人ホーム)に入居されながら、当施設を利用をされました。
体験時の状況
初期は歩行の不安定性が強く、まずはお一人で歩くことを目標にリハビリを実施しました。歩行の目標達成後、食事や着替えなど身の回りの動作に対してのリハビリを行いました。
リハビリ内容
上下肢・体幹の失調と、体幹部の不安定性に対して介入を行いました。反応を見ながら、ロボットは使用せず徒手での介入を中心に行いました。
          









実施後、筋の緊張の改善と、腕を伸ばしたり手首を反らす動作で改善を認めました。
今後は実際の食事場面で色々な物がすくえるようにリハビリを進めていきます。
大野 真之介