概要
OVERVIEW「脳性麻痺」とは、生まれながらの脳損傷により、身体・精神にさまざまな症状が見られる症候群です。
ただし「生まれながら」と言っても、脳性麻痺は「遺伝的な病気」というわけではありません。一般に、脳が損傷されるのは出産前後の期間、つまり胎児期の異変や出産のトラブルによるものと考えられています。
まずは、脳の基本について確認しておきましょう。脳性麻痺の理解には、脳に関する基本的な知識を踏まえておく必要があります。
脳は中枢神経とも呼ばれ、その本体はたくさん神経細胞が集まった集合体です。人間の心身をコントロールするという複雑な働きをしています。
ところで、脳は生命活動の中心的役割を果たしつつ、一方で、それ自体はとても繊細です。脳の神経は、ほかの組織と異なり一度傷つくと元には戻りません。
脳細胞の「再生しない」という点は、骨や筋肉、肌などの細胞とは異なった性質です。
再生不可という脳の特性は脳性麻痺にも関連します。脳性麻痺は脳の損傷によるものであり、その影響は永続的です。症状は患者さん個々によって多様で、運動・感覚の障害のほか、記憶、思考の発達の遅れ、感情面に影響するものなどがあります。
ただし、症状がそのまま生活の支障になるわけではありません。「何が課題となるか」は環境によっても異なり、発育期(※)に合わせた対応が必要です。こうした視点から、脳性麻痺は「病気」ではなく、「障害」という捉え方もできます。
※出典:日本学校教育相談学会「37 子どもの発達と発達課題」P.37-2〜37-3
仮に障害として考えた場合、対応は医療的な治療のみとは限りません。医療・福祉・介護といった総合的な視野で、課題の解決を図ることが大切です。
脳性麻痺の完治は難しいですが、療育環境の整備や社会資源(公的な補助サービスなど)の活用によって状況は変化します。
「今ある課題」を一つひとつ解決し、可能な限り日常生活・社会生活の改善を図ることが重要です。
原因
CAUSE脳性麻痺の原因となるのは、脳の損傷です。定義のうえでは、「受胎(妊娠)から生後4週間以内の新生児の段階で脳細胞が傷ついてしまうこと」とされます(※1)。
では、なにが脳損傷のきっかけとなるのでしょうか。脳損傷の起因、つまり脳性麻痺の原因とされるのが、以下の項目です(※2)。
- 脳形成不全(脳の奇形や発育障害)
- 胎児感染症
- 双胎間輸血症候群(胎児期の循環障害)
- 脳血行障害
- 虚血性低酸素性脳症
- 新生児期呼吸循環障害
- 高ビリルビン血症 (核黄疸)
- 脳炎
- 頭部外傷