お知らせ

NEWS

仙台

パーキンソン病のヤール分類とは?【リハビリと日常生活の対処法!】

こんにちは!仙台市にある脳神経リハビリセンター仙台で理学療法士をしている細葉です。理学療法士のキャリアは18年になります。

パーキンソン病の進行不安を抱える患者様。

この病気は進行の変化がわかりにくく、見過ごしてしまうと日常生活に深刻な影響を及ぼします。

ヤール分類を理解し、段階に合った対処法を知ることで、日常生活の負担を軽減することができます。

当記事では、進行段階別の対処法や、日常生活での工夫、専門的なリハビリや支援サービスを紹介します。

国内のパーキンソン症候群の患者数

国内で継続的にパーキンソン症候群の治療を受けている患者数は、厚生労働省が2022年6月に公表した

「令和2年(2020)患者調査」(33ページをご参照下さい)で、28万9000人と報告されています。

これは「平成29年(2017)患者調査」から12万7000人も増加しています。

また年齢別の統計(政府統計資料)を見ると、65歳以上が26万7000人で全体の92.4%を占めており、

高齢の患者様が圧倒的に多いことが分かります。

パーキンソン病とは?基本的な知識

パーキンソン病とは?基本的な知識

この章では、パーキンソン病の原因症状、そして診断方法などの基本的な知識をお伝えします。

パーキンソン病について理解することは、患者様やご家族にとって非常に重要です。

ここでは、分かりやすく要点を整理し、具体例を交えて解説します。

原因

パーキンソン病の主な原因は、脳内のドーパミンを作る神経細胞の減少です。

パーキンソン病の原因は遺伝的要素や環境的要因など、複数の要素が関与すると考えられています。

症状

パーキンソン病には様々な症状がありますが、主に以下のような症状が見られます。

・持続する震え

・筋肉のこわばり

・動作の鈍さ

これらの症状は、パーキンソン病の進行とともに徐々に悪化する傾向があります。

早期発見と適切な治療によって、症状を軽減できます。

診断

パーキンソン病の診断は主に症状の観察と臨床評価に基づいて行われます。

診断の補助として以下の検査が行われることがあります。

・神経学的検査

・画像診断(MRIやPET)

・血液検査

これらの検査は、他の病気との見分けや病気の進行を知るのに役立てられます。

パーキンソン病の診断は、専門医による総合的な判断が必要です。

パーキンソン病のヤール分類とは

パーキンソン病のヤール分類とは

分類

ヤール分類は、パーキンソン病の進行度を1から5の段階で評価します。

1段階: 症状は片側のみに限定されます。

2段階: 両側に症状が現れ始めます。

3段階: 軽度の身体的不安定性が見られます。

4段階: 動作に大きな制限が出始めます。

5段階: 寝たきりとなり、車椅子が必要な状態になります。

各段階では症状の程度や影響が異なり、患者様一人ひとりに応じた対応が必要です。

患者様やご家族がヤール分類を知り、段階に応じた対策をすることは、

日常生活への影響を軽減するのに役立ちます。

ヤール分類に応じた治療

ヤール分類に応じた治療

ここでは、パーキンソン病のヤール分類に基づいて、初期段階(ヤール1-2)と

中期・後期段階(ヤール3-5)での対策について解説します。

初期段階(ヤール1-2)

この段階では、以下の治療が効果的です。

・軽度の運動療法筋力トレーニングをします。

日常生活動作(ADL)の改善に焦点を当てたリハビリを行います。

・必要に応じて薬物療法を行います。

中期・後期段階(ヤール3-5)

この段階では以下のような治療が行われます。

・より症状に合わせた集中的なリハビリを行います。

・日常生活への影響を軽減するための補助具を使用し、環境を整備します。

・症状の進行を緩和するための薬物療法を行います。

パーキンソン病の各段階に応じた治療は、患者様の日常生活への影響を軽減し、

可能な限り自立した日常生活を送れるようにすることが目的です。

適切な治療と対策をすることで、患者様はより活動的に日常生活を送ることができます。

日常生活での対処法

日常生活での対処法

パーキンソン病による日常生活への影響を軽減するための具体的な方法を紹介します。

運動と体力維持

・定期的に軽度の運動(散歩、ストレッチ、水泳など)を行います。

・バランスと柔軟性を高めるエクササイズを行います。

食生活の管理

・栄養バランスの取れた食事をとります。

・水分摂取量をコントロールします。

生活環境の整備

・転倒のリスクを減らすために家具の配置を変更します。

・手すりや滑り止めマットを設置します。

日常活動の調整

・過度なストレスを避け、十分な休息を取ります。

・無理をせず、計画的な活動を心がけます。

周囲の支援

・家族や友人とのコミュニケーションを保ちます。

医療との連携

・定期的な受診と医師との相談を行います。

・症状の変化に応じた治療を計画してもらいます。

治療と併せて、これらの対処をすることで、患者様の日常生活への影響を軽減することができます。

患者様やご家族が安心して生活できるよう、私たちもでき得る限りの支援を行っています。

社会資源の活用

社会資源の活用

ここでは、パーキンソン病患者様とご家族が利用できる支援について詳しくご紹介します。

これらによる情報の提供、支援は患者様の日常生活に大いに役立ちます。

インターネットの情報とコミュニティ

オンライン上には、パーキンソン病患者様やご家族が利用できる様々な情報があります。

具体的には、以下のようなものがあります。

・専門家によるブログや記事

・パーキンソン病の症状、治療法、生活の工夫に関する情報。

・オンラインの支援団体や意見交換の場。

これらの資源を活用することで、最新の情報を入手し、他の患者様やご家族との交流ができ、支援を受けることができます。

専門職による支援

専門職による支援は、症状の管理と日常生活への影響軽減に不可欠です。

具体的には、以下のような支援があります。

・理学療法士による運動療法とリハビリ。

・作業療法士による日常生活のアドバイスと自立のための支援。

・栄養士による食事のアドバイス。

専門職による支援を受けることで、患者様の身体的、精神的な健康が維持され、日々の生活がより快適になります。

脳神経リハビリセンターでできるリハビリをご紹介します

症状の進行に伴い体を動かしづらくなるため、筋肉も固くなってしまいます。

ストレッチをすることで可動域が広がり、体が動かしやすくなります。

すなわち、本当は病気自体が大きく進行していないのに関節が固くなり、動かしづらくなっている方も多いです。

脳神経リハビリセンター仙台では

「自宅で自分でできるストレッチ」のアドバイスをしています。

・運動療法(パーキンソン体操など)

適度な運動を行うことで脳内からのドーパミンの産生をうながす効果があります。

また運動には筋力維持や関節が固くなることを防ぐ効果があります。

脳神経リハビリセンター仙台では

固くなりやすい関節の部位や落ちやすい筋肉を説明したうえで、その人に合った運動療法を実践しています。

適度な運動を継続することでパーキンソン症状以外にも、拘縮・筋力低下・バランス能力などの身体機能の低下を防ぐことができます。

更に、その方の状態に合わせてに「自宅で行えるような運動療法」もご提案しています。

・歩行リズムの調整

症状が中期になると1歩目の足が出づらくなり、転びやすくなります。

脳神経リハビリセンター仙台には、歩行をアシストするロボット「Curara」があります。

歩くリズムに合わせてロボットが動く仕組みで、理学療法士が改善点を見つけます。

自宅で介助が必要な段階でご家族様の手引きや声がけでタイミングをとることも有効です。

ただし、症状が重ければ一緒に倒れてしまう危険性もあります。

危ないと思った場合は主治医や専門家に相談し、決して無理はなさらないでください。

脳神経リハビリセンター仙台では

「その方の進行状況に合わせた環境整備やご家族様が行う介助方法」を提案します。

生活に応用できるようなリハビリをさせていただきます。

・自宅での環境整備

足や手がすくむ場合には床や手すりなどに目印をつける事も有効です。

目印があることで「手はどこまで伸ばせばいいか」「足はどこまで出せばいいか」などがわかり、タイミングがとりやすくなります。

理学療法士である私の経験では、食事をされるテーブルからトイレまで床に電車のレールのように目印をつけることで「転ばなくなった」という方が沢山いらっしゃいました。

ただし、進行した際のパーキンソン病の特徴として一日の中で体の動かしづらさが大きく変わるといったことがあります。

薬の種類などによっても症状は出やすくなるので「ある日を境に転びやすくなった」などと感じた場合は、

専門家への相談をお勧めします。

→改善事例

 【発症後4年】60代女性・パーキンソン病の改善事例

まとめ

まとめ

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

パーキンソン病に関する基本知識からヤール分類日常生活での対処法専門家の支援まで、

患者様やご家族が抱える疑問や課題に対する解決策の情報をご提供しました。

この情報で、病気の理解を深め、より良い日々を送るための助けとなれば幸いです。

様々な困難はありますが、適切な知識と支援があれば、乗り越えることができます

この記事を通じて、パーキンソン病の患者様とご家族が、強力な支援を見つけ、安心を手に入れていいただけましたら幸いです。

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

弊社では経験豊富なセラピストが、ロボットやAIによる最新のリハビリを駆使してサポートさせて頂きます。

・散歩や買い物を楽しみたい ・維持ではなく、改善をしたい ・装具や杖などを使用せずに歩けるようになりたい

このようなお悩みを持つ方はぜひお問い合わせください。

毎月先着5名様限定無料体験を実施しておりますのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから↓
>>仙台付近にお住いの方
>>東京にお住いの方
>>名古屋付近にお住いの方
>>大阪付近にお住いの方

この記事を書いた人
細葉 隆

細葉 隆

理学療法士

2006年に理学療法士免許を取得。
一般病院・訪問リハビリ・介護老人保健施設・通所リハビリと全てのステージで脳卒中を中心としたリハビリを経験。
2024年、公的保険で回復できなかったお客様の改善をしたいという想いから、脳神経リハビリセンター仙台に勤務。

私はこれまでに様々なお客様とそのご家族とリハビリを通して関わってきました。お客様の夢や目標に向かってチームとして、そしてセラピストとして携わってきました。私のモットーはお客様や家族の方と同じ方向を向き、寄り添いながら一緒に進んでいくことです。
脳神経リハビリセンターでは、充分な時間と最新の機材が整っており、リハビリを必要としている方の夢を叶える場所であると確信しています。
1回1回のリハビリを通じて、小さな変化や気付きに喜びを分かち合い、目標が達成に向けて一緒に頑張ってみませんか。
皆様との出会いを楽しみにしています。