改善事例

CASE

BRANCH
吉祥寺

【発症後1年7ヶ月】 80代女性・脳出血・左片麻痺の改善事例

姿勢比較(座位)

80代
女性

ご利用者様情報

年代
80代
性別
女性
疾患名
脳出血
発症からの期間
1年7ヶ月
症状
左片麻痺
ご利用期間・回数
週2回/4回
リハビリ目標
見守り、軽介助で移乗ができる 手・足が少しでも動く

動画

MOVIE
  • 姿勢比較(立位)

リハビリの記録

RECORD

ご利用までの経緯

約1年7ヶ月前に脳出血を発症。急性期・回復期の入院でのリハビリをされました。
現在は車椅子にて生活をされています。
見守り、軽介助でトイレやベッドへの移乗ができること、麻痺している手足が少しでも動くことを目指して当施設のご利用を開始されました。

体験時の状況

普通型車椅子では座位姿勢の崩れはみられませんでしたが、背もたれが無い座位は不安定で、麻痺側(左)の方へ倒れてしまう状態でした。
また移乗動作時の立ち上がりでは、ご自身で立とうとされる動きは見られましたが、ほぼ全介助を要していました。

リハビリ内容

全身の硬さを取りながら、体幹や骨盤帯の動きを少しずつ引き出していきました。
座位では非麻痺側(右)の力が抜けず、逆に麻痺側(左)へ倒れてしまう傾向があったため、右への寝返り動作や輪入れなどを行い、非麻痺側(右)への重心移動と体幹を伸ばす動きを促しました。

  • リハビリ中の画像
  • リハビリ中の画像
  • リハビリ中の画像
  • リハビリ中の画像

リハビリの結果

RESULT
非麻痺側(右)への重心移動や体幹を伸ばす動きを促したことにより、座位姿勢の安定性が向上し、リハビリ実施前でも背もたれなしで座位姿勢の保持が可能となりました。
また立位保持も、非麻痺側である右手足に頼ってしまいますが、体験時と比較して安定してきています。
  • リハビリ結果の画像

担当スタッフからのコメント

COMMENT
体験時は背もたれや掴まるところがないと座位姿勢が安定せず支えがないと倒れてしまう状態でした。現在は座位姿勢が安定してきています。
また、非麻痺側優位ではありますが、立位保持時間も長くなってきています。
目標達成に近づけるよう、今後も精一杯リハビリを行っていきます。
担当者の画像

百瀬 義一

ご利用者様データ 改善実感率89% 実際の施設利用者様によるアンケート結果をご覧いただけます