お知らせ

NEWS

仙台

パーキンソン病のDBS治療は受けた方がいい?【自己負担の費用と効果】

こんにちは!宮城県仙台市にある脳神経リハビリセンター仙台で理学療法士をしている髙橋です。理学療法士のキャリアは9年になります。

パーキンソン病は、薬による治療の効果が見られないと、不安になりますよね。

薬の効果が思わしくない患者様は、DBSという治療を受けると、改善する場合があります。

本記事では、DBS治療の可能性とその効果を解説し、治療を受けた後の生活が改善した例をご紹介します。

パーキンソン病とは

パーキンソン病とは

パーキンソン病は、脳内のドーパミンが不足することで起こる神経変性疾患です。

この章では、パーキンソン病の基本的な知識、症状の特徴、診断方法、そして現在行われている治療法について詳しく説明します。

国内の患者数

国内のパーキンソン症候群の患者数

国内で継続的にパーキンソン症候群の治療を受けている患者数は、厚生労働省が2022年6月に公表した

「令和2年(2020)患者調査」(33ページをご参照下さい)で、28万9000人と報告されています。

これは「平成29年(2017)患者調査」から112万7000人も増加しています。
患者調査

また年齢別の統計(政府統計資料)を見ると、65歳以上が26万7000人で全体の92.4%を占めており、

高齢の方が圧倒的に多いことが分かります。

パーキンソン病の症状

代表的な症状は、以下の通りです。

  • 手足の震え
  • 筋肉のこわばり
  • 動作の遅さ
  • バランスの取りにくさ

パーキンソン病の診断方法と治療法

パーキンソン病の診断は、主に症状と患者様の既往歴に基づいて行われます。

診断には、神経学的検査、ドーパミン輸送体スキャン検査、その他の画像診断が用いられます。

↓↓↓パーキンソン病の検査については、こちらで詳しく紹介しています。
パーキンソン病の検査は何をする?【理由・費用・時間・当日の流れ】

正確な診断が、適切な治療計画を立てる上では不可欠です。

パーキンソン病の治療法は患者様の症状と病状の進行によって異なります。

主に以下の治療法があります。

  • 薬物療法
  • 外科手術
  • リハビリテーション
  • 生活習慣の調整

DBS治療の概要

DBS治療の概要

この章では、パーキンソン病治療の一つであるDBS(深部脳刺激)をご紹介します。

DBSが何であるか、その治療がどのように発展してきたか、どの患者様がこの治療の適用候補であるか、そして手術の流れについて詳しく解説します。

DBS(深部脳刺激)とは何か?

DBS(Deep Brain Stimulation、深部脳刺激)は、特定の脳領域に電極を埋め込み、電気刺激を通じて神経細胞の活動を調節する高度な治療法です。

この治療は、特に重度のパーキンソン病患者様に推奨されますが、その他の運動障害や神経障害状態にも応用されています。

DBSの治療メカニズム

  • 電極の配置: 脳の特定の領域、特に運動を制御する部位に電極を正確に埋め込みます。

    この電極を埋め込む領域には、サブタラミック核(STN)や内側線条体という体の運動制御に大きく関わる部分があります。

  • 電気刺激: 電極から微弱な電流を送り、異常な神経活動を正常化することで、震えや筋肉の固さなどの症状を軽減します。
  • 刺激装置: 電極は皮膚の下に埋め込まれた小型の刺激装置に繋がっています。

    医師や技術者が、外部から刺激装置の調整を行い、患者様の症状に合わせて電流の強さやパターンを調整できます。

DBS治療の主なメリット

DBS治療の主なメリットは以下のとおりです。

  • 薬物療法への依存軽減: DBSは、ドーパミン補充療法(薬物療法)の効果が不十分な場合や、副作用が問題となる場合に有効な選択肢となります。
  • 即時性と可逆性: 電流の調整はすぐに可能で、必要に応じて調整します。

    これにより、患者様の状態に応じた柔軟な対応が可能となります。

  • 生活の質の向上: 多くの患者様が、手術後に運動機能の改善を実感できていると言われています。

    これにより、日常生活の質が向上し、自立した活動が可能となる場合もあります。

DBSの歴史とその発展

DBS治療は1987年にフランスで最初に実施され、その後技術的な進歩が続いています。

初期の成功後、DBSは世界中で広まり、多くの臨床試験を経てその効果と安全性が認められました。

DBS技術の主な発展のポイントは以下の通りです。

  • 電極の小型化と精度の向上
  • 調整可能な刺激装置の開発
  • 手術方法の改善とリスクの低減

DBS治療の効果と期待できる改善

DBS治療の効果と期待できる改善

この章では、DBS(深部脳刺激)治療による改善と、治療後の生活の質の変化について解説していきます。

DBSがどのように患者様の症状を改善するか、手術に伴うリスクや副作用、そして長期的な管理について詳しく解説します。

DBSによる症状の改善

DBS治療は、特に運動障害が著しい患者様において、以下のような改善例が見られています。

  • 手足の震えの軽減
  • 筋肉のこわばりの緩和
  • スムーズな動作

これら症状の改善により、多くの患者様が日常生活をより快適に過ごすことが可能になります。

DBS治療を受けた後、ご自身で食事や着替えができるようになったという事例もあります。

手術のリスクと副作用

DBS手術には以下のリスクと副作用があります。

  • 感染のリスク
  • 出血や脳への損傷の可能性
  • 一時的な言語障害や記憶障害

これらのリスクを最小限に抑えるためには、熟練した医師による手術が必要です。

また副作用が発生した場合は、多くの場合、電流の調整により改善することができます。

DBS手術後の生活の質の変化

DBS治療後の日常生活は、以下のように向上すると言われています。

  • 自立した日常生活の実現
  • 社会参加の増加
  • 家族との関係改善

これらの変化は、患者様がより充実した生活を送るための大きな一歩となります。

しかし、全ての患者様に同じ効果が現れるわけではありません。

「改善する可能性がある」というような気持ちで治療にのぞまれることを、おすすめします。

長期的な効果と管理

DBS治療の長期的に効果を持続させるには、以下のことが必要です。

  • 持続的な症状の管理
  • 長期にわたる治療効果の確認
  • 定期的な電極・刺激装置のメンテナンス

治療効果を持続させるためには、電極の位置や電流の強さの再調整が必要になることがあります。

定期的な受診と適切な生活習慣の維持が、効果を持続させる鍵となります。

DBS治療の費用と保険の適用

DBS治療の費用と保険の適用

この章では、DBS治療に関連する費用と、関連する保険について説明します。

治療の費用負担を知っておくことは、治療を検討する上で大切です。

おおまかな費用、保険の適用条件について、見ていきましょう。

DBS治療にかかる費用は?

DBS治療には、下記の手術費用、装置の費用、維持管理費がかかると言われています。

  • 手術費用: 約300万円から500万円
  • 装置の費用: 約200万円
  • 維持管理費: 年間約10万円

これらの費用は病院によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。

ただし、DBS治療は保険適用の治療です。
保険適用により、実際の費用負担はかなり抑えられます。

保険適用の条件と手続き

DBS治療は保険適用の治療ですが、適用条件が設定されています。

パーキンソン病の診断を受けていること

他の治療方法で効果が不十分であること

専門医の推薦があること

手続きには、詳しい医療の記録と治療計画の提出が求められます。

費用対効果と自費での負担

DBS治療の費用は高額ですが、治療による生活の質の向上を考えると、その費用対効果は非常に高いと思われます。

特に進行したパーキンソン病の患者様にとって、DBSは自立した生活を支える大きな助けとなる可能性があります。

下記のような、支払い方法が検討できます。

  • 分割払いや医療ローン: 多くの医療機関や金融機関で、手術費用を分割で支払うことができます。
  • 慈善団体や支援プログラム: パーキンソン病患者様を支援する団体からの助成金や補助金を受けられる場合があります。
  • 高額療養費制度の利用: 高額療養費制度は、医療費が一定額を超えた場合にその超過分の一部を国が負担する制度です。

    DBS手術を含む医療費が高額になる場合、この制度を利用することで、患者様の自己負担額を大幅に軽減させることができます。

高額療養費制度を利用するためには、以下の手続きが必要です。

  1. 対象となる医療機関で治療を受ける: 手術を行う医療機関が高額療養費制度の適用を受けられるかを事前に確認してください。
  2. 必要な書類を揃える: 治療費の領収書、保険証、所得に関する書類など、申請に必要な書類を準備します。
  3. 申請を行う: 最寄りの保険者(市町村役場や健康保険組合など)に申請を行い、承認を受ける必要があります。

DBS治療にかかる費用は一見すると負担が大きいですが、これらの支援制度を利用することで、治療を受けやすくなります。

患者様が実際に負担する費用は多くとも20~30万円程度と言われています。

年収によっては、これよりも負担が少なくなる場合があります。

経済的な不安を抱えずに安心して治療を受けられるよう、事前の情報収集が大切です。

DBS治療後の日常生活への適応

DBS治療後の日常生活への適応

この章では、DBS(深部脳刺激)治療後の日常生活への適応について詳しく説明します。

手術後のリハビリテーション、日常生活での注意点、活動の再開、そして患者様とご家族様が利用できる支援サービスを見ていきましょう。

手術後のリハビリとケアの重要性

DBS手術後のリハビリテーションは、治療の効果を最大限に引き出すためにとても大切です。

  • 筋力の回復: 手術後の筋力低下を防ぐためのエクササイズです。
  • 運動機能の改善: 日常的な動作がスムーズになることを目指します。
  • 神経機能の最適化: 電極刺激と組み合わせた運動により、動かしやすい体の使い方を覚えていきます。

これらのリハビリは、専門の理学療法士の指導のもとで行われます。

定期的な評価によって効果検証をしながらメニューの調整を行います。

脳神経リハビリセンターで行っているリハビリをいくつかご紹介します。

パーキンソン病の方は全身の筋肉が硬くなり、丸まった姿勢になりやすいです。

姿勢画像
  • 1.ストレッチ

    固まって動かしにくくなった筋肉を伸ばします。
    ストレッチ画像

  • 2.筋力運動

    動かしにくくなって弱った筋肉を鍛えます。
    筋力運動画像

  • 3.バランス練習

    歩行の安定化や転倒予防を目的にバランス練習を行います。
    バランス練習画像

  • 4.歩行練習

    歩きにくい症状や歩き方を修正していきます。
    歩行練習画像

    歩行練習画像2

脳神経リハビリセンターでのリハビリが、改善につながっているお客様の例は、こちらからご覧ください。
↓↓↓4ヵ月リハビリを継続された結果、走る練習も行えるように!
【発症5年】70代女性・MK様・パーキンソン病・首下がり症候群の改善事例

日常生活での注意点と対策

DBS治療を受けた後の日常生活では、いくつかの注意点があります。

  • 医療機器の管理: DBSデバイスの電池寿命や設定に注意し、定期的なチェックが必要です。
  • 環境の調整: 転倒を防ぐために家具の配置を変更したり、滑り止めを設置したりします。
  • 非常時の対策: 非常時に備えた緊急連絡網を作っておきます。

これらの対策は、患者様が安全に自宅で生活できるようにするために大切なものです。

治療後の活動とエクササイズ

手術後の日常生活の再開は慎重に行う必要がありますが、適切な運動をすることで、とても良い効果が得られます。

  • 歩行訓練: 定期的な歩行は運動能力の向上に効果があります。
  • 水泳やヨガ: 低負荷で全身を使う活動は、体の柔軟性とバランス感覚を高めます。
  • グループ活動: 社会的交流を兼ねた運動は、精神的な健康にも良い影響があります。

これらの活動は、患者様の状態に合わせて無理のない範囲で行うことが大切です。

知っておきたい支援サービス

患者様とご家族様が利用できる支援サービスは様々あります。

  • 患者支援団体: パーキンソン病患者を支援する団体です。
  • カウンセリングサービス: 精神的な支援をしてくれます。
  • 情報に関するワークショップ: DBSやパーキンソン病に関する最新情報を得られます。

これらのサービスを活用することで、治療後の生活をより良く、日々の困りごとに対処する支援を受けることができます。

まとめ

まとめ

この記事を通じて、パーキンソン病とDBS治療についての理解を深めていただけたと思います。

DBSは薬物療法で良い結果が得にくい患者様にとって、ひとつの有効な選択肢ということも分かりました。

手術後の日々の注意点を把握し、支援サービスを活用することで、新たな日常生活への希望も見えてきましたね。

この情報が、治療の選択肢を考える一助となれば幸いです。

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください
弊社では経験豊富なセラピストが、ロボットやAIによる最新のリハビリを駆使してサポートさせて頂きます。

 
 ・杖なしでペデストリアンデッキを歩き、仙台駅前で買い物を楽しみたい
 ・維持ではなく、改善をしたい
 ・青葉城址公園や松島へ家族と観光したい

このようなお悩みを持つ方はぜひお問い合わせください。

毎月先着5名様限定無料体験を実施しておりますのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから↓
>>仙台付近にお住いの方
>>東京にお住いの方
>>名古屋付近にお住いの方
>>大阪付近にお住いの方

ご利用者様データ 改善実感率89% 実際の施設利用者様によるアンケート結果をご覧いただけます
この記事を書いた人
髙橋 克弥

髙橋 克弥

理学療法士

2015年に理学療法士免許を取得。一般病院に勤務。
回復期病棟、一般・療養病棟、地域包括ケア病棟、外来リハビリといった様々なステージでのリハビリ業務を経験。学会参加や学会発表も経験。脳血管疾患、運動器疾患など多くの患者様やその御家族に携わる。
2022年からクリニックに勤務。
国際マッケンジー法認定セラピスト取得。再生医療立ち上げメンバーとして携わる。
2024年から脳神経リハビリセンター仙台に勤務。

私は「お客様が主役」をモットーに皆様の希望に添えるリハビリを提供します。
自分の限界が利用者様の限界になるため、自分の限界を決めずに諦めず、試行錯誤しながら一人一人にあったリハビリプログラムを考えています。
脳神経リハビリセンター仙台に興味を持っていただいたお客様には後遺症をあきらめないで欲しいです。リハビリの可能性を知ってほしいと思います。当社のような自費リハビリ施設は、まだ東北地方ではほとんど知られていません。初回の無料体験プログラムを利用いただき、自分がどこまでよくなるか、可能性を感じてほしいと思います。
目標達成に向かって、共に進んで行きましょう。