お知らせ

NEWS

仙台

パーキンソン病で起立性低血圧【なぜ?対策も!】

こんにちは!宮城県仙台市にある脳神経リハビリセンター仙台で理学療法士をしている細葉です。理学療法士のキャリアは18年になります。

パーキンソン病による起立性低血圧で大変な不安を抱えている大変な不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

このまま対策をできずにいると、自立した日常生活の維持に影響してしまう恐れがあります。

この記事では、パーキンソン病による起立性低血圧の症状の管理と対処方法を具体的に解説し、ご家族がどうサポートできるかなどもご紹介しています。

お読みいただく患者様とご家族が、安心で安全な日常生活を送るための助けとなりましたら幸いです。

パーキンソン病とは?

パーキンソン病とは?

この章では、パーキンソン病の基本的な理解を深め、その原因や症状の進行について詳しく説明します。

概要

パーキンソン病は、脳内のドーパミンを生成する神経細胞の減少によって引き起こされます。

この病気は特にご高齢の方に多く見られます。

国内のパーキンソン症候群の患者数

国内で継続的にパーキンソン症候群の治療を受けている患者数は、厚生労働省が2022年6月に公表した

「令和2年(2020)患者調査」(33ページをご参照下さい)で、28万9000人と報告されています。

これは「平成29年(2017)患者調査」から112万7000人も増加しています。
患者調査

また年齢別の統計(政府統計資料)を見ると、65歳以上が26万7000人で全体の92.4%を占めており、

高齢の方が圧倒的に多いことが分かります。

パーキンソン病は、次のような症状が現れることが一般的です。

  • 手足の震え
  • 筋肉の固さ
  • 動作の遅さ
  • バランスが取りにくい
  • 歩きにくい

症状の進行

パーキンソン病の症状は時間とともに進行します。

初期では軽度の震えや動作の鈍さが見られることが多いですが、病気が進行するにつれて、以下のような問題が顕著になります。

・自立した歩行が困難になる

・日常生活の基本的な動作が難しくなる

・言語や表情の障害が生じる

これらの進行する症状に対し、効果的な対策をしていくことをお勧めします。

特に治療と症状の管理は、患者様の日常生活を維持するために不可欠です。

定期的な受診で、症状に応じた適切な治療を受けることが大切です。

パーキンソン病における起立性低血圧

パーキンソン病における起立性低血圧

パーキンソン病の特徴の一つである起立性低血圧は、自律神経の不調が主な原因です。

この章では、起立性低血圧がどのように発生して、日常生活にどのような影響があるのかを詳しくご説明します。

起立性低血圧とは?

起立性低血圧は、立ち上がりや起き上がりの際に血圧が急激に下がる現象です。

脳への血流が一時的に減少することでめまいや立ちくらみ、失神を引き起こす可能性があります。

特にパーキンソン病患者様にはこの症状が多く見られます。

主な症状

起立性低血圧の主な症状には以下のものがあります。

  • 立ち上がりや起き上がるときのめまい
  • 視界がぼやける
  • 脱力感やふらつき
  • 稀に失神する

これらの症状は、日常生活に突然発生する可能性があり、注意が必要です。

起立性低血圧の診断

起立性低血圧の診断は、患者様が座った状態から立ち上がる際の血圧の変化を測ることで判断できます。

診断の基準は、座った状態から立ち上がった際に、収縮期血圧(上)が20mmHg以上、または拡張期血圧(下)が10mmHg以上低下することです。

この状況は、立ち上がる動作による正常な生理的反応とは異なり、明らかに血圧が低下したと判断されます。
パーキンソン病 – 脳卒中・脳梗塞・脳出血の後遺症改善

起立性低血圧の日常生活への影響

起立性低血圧の日常生活への影響

この章では、起立性低血圧が患者様の日常生活に及ぼす具体的な影響と、それに対する家庭での管理方法、さらには食生活と運動についても詳しく解説します。

日常生活へ影響

起立性低血圧は、様々な場面でパーキンソン病患者様の日常活動に影響を及ぼします。

立ち上がりや起き上がる動作だけでなく、長時間立っていることや急な体勢の変化も症状を出現させる原因になります。

具体的には以下のような影響が考えられます。

・転倒のリスク増加

血圧の急激な低下は、バランスを崩しやすくします。

・日常活動の制限

立ちくらみや失神の恐れから、外出や社交活動が減少します。

・自立性の低下

一人での行動が困難になり、介助が必要になる場合があります。

これらの影響は、患者様の精神的な健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

家庭でできる起立性低血圧の管理方法

家庭で下記のような対策を行うことが、起立性低血圧の管理を、より効果的にすることに繋がります。

家庭でできる対策

・ゆっくりと立ち上がる

まず、立ち上がる前に足踏みなどで体を動かし血行を良します。

次に、テーブルなどにつかまってゆっくりと立ち上がりましょう。

また、同じ姿勢で立ったままにならないようにすることも大切です。

・適切な水分補給

脱水状態は低血圧の症状を起こしやすくするため、水分を適量摂ることが勧められています。

・圧迫ストッキングの使用

下肢への血液の流れを改善することで、血圧を安定させる助けになります。

めまいがしそうになったら、倒れる前にしゃがみ込むことも覚えておきましょう。

これらの対策を続けることで、症状の管理がし易くなります。

食生活と運動の調整

起立性低血圧の患者様には、食生活と運動の両方で調整が必要です。

以下の点を心掛けることが推奨されています。

・塩分の適切な摂取

適度な塩分は血圧を維持するために必要です。

過剰摂取は高血圧につながるため注意が必要です。

・定期的な軽い運動

歩行やストレッチなど、体を動かすことは血流を促進し、症状の改善につながります。

これらの生活習慣の改善することにより、起立性低血圧の予防に一定の効果が期待できます。

治療と支援

治療と支援

この章では、起立性低血圧の治療と支援に焦点を当て、薬物療法、非薬物療法、患者様を支援するサービスについて詳しく解説します。

起立性低血圧は管理が難しい場合がありますが、適切な支援と治療により、患者様の日常生活への影響を軽減できる可能性があります。

起立性低血圧の薬物療法

起立性低血圧の治療には、複数の薬が使用されます。

血圧を安定させて、日常生活でのめまいや失神のリスクを軽減することを目的とされています。

主に使用される薬には以下のものがあります。

・フルドロコルチゾン

血圧を上げるために用いられるステロイド薬です。

・ミドドリン

血管を収縮させることで血圧を上昇させる薬剤です。

これらの薬物は医師の処方で使用し、定期的な血圧のチェックが必要です。

非薬物療法

薬物療法の他に、非薬物療法も起立性低血圧の管理に有効です。

非薬物療法には以下のような方法があります。

・圧迫ストッキングの使用

下肢に適度な圧力を加えることで血流の逆流を防ぎます。

・急な動きを避ける

急激な立ち上がりを避け、ゆっくりと体勢を変えることが大切です。

・水分と塩分の摂取

適量の水分と塩分の摂取も血圧の維持に役立ちます。

これらの方法は、薬物療法と併用することで効果を高めることができます。

患者様のサポートと利用できる資源

患者様が起立性低血圧とその他のパーキンソン病の症状に対処するためには、様々な支援とサービスを活用することが大切です。

これらの支援は、日常生活の維持に繋がり、より活動的な生活を送るための手助けとなります。
パーキンソン病の薬物療法【今できることと今後の展望】

リハビリテーションサービス

専門のセラピストが患者様の運動能力を向上させるための個別のリハビリを提供します。

筋力を高め、バランス能力を改善するプログラムなどがあります。

脳神経リハビリセンターで行うリハビリをご紹介します。

・カーフレイズ

カーフレイズ
効果:ふくらはぎの筋肉を動かし血圧を維持します。

・四つ這いバランス

効果:体幹の筋肉をバランスよく使うことで動作が安定しふらつきを軽減します。

・歩行訓練(Curara)

効果:ふらつかず歩けるようにロボットがアシストしながら動作を学習します。

パーキンソン症候群は治る?【治療の新しい研究と症状改善の実例!】

在宅医療サービス

患者様が自宅で適切な医療を受けられるよう、訪問看護や在宅医療のサービスが提供されています。

これにより、定期的な健康チェックや日常の医療処置が受けやすくなります。

講習会

病気の理解を深め、自己管理の技術を学ぶためのセミナーやワークショップが地域社会で開催されています。

これらに参加することで、症状の管理や日常生活の改善に繋がる具体的な情報が得られます。

支援団体

同じ病気を抱える他の患者様と情報を共有し、相互支援を行うための団体がいくつもあります。

参加することで、患者様同士が経験を共有でき、心理的なサポートを受けることができます。

これらの社会資源は、患者様が病気に立ち向かい、可能な限り自立した生活を送るための大切な手段となります。

患者様一人ひとりが最適な支援を受けることで、日常生活の維持を目指すことができます。

ご家族ができる支援

ご家族できる支援

この章では、パーキンソン病患者様を支援するご家族向けに、心理的サポートについての方法をお伝えします。

また、家庭内での安全対策、緊急時の対応策について具体的な方法をお伝えします。

ご家族のサポートは、患者様の日常生活の維持と日々の闘病に不可欠なものです。

心理的なサポート

パーキンソン病の進行は、患者様本人に精神的な負担がかかります。

そこで、以下のような心理的なサポートが効果的です。

・聞き手になる

患者様が感じている不安や懸念を話す機会を提供し、共感的に耳を傾けます。

・前向きなコミュニケーション

患者様が自己表現しやすい環境を作り、励ましや支援の言葉を積極的に伝えます。

・専門の心理サポートの利用

必要に応じてカウンセリングや心理療法の専門家の支援を受けることも可能です。

家庭内での安全対策

パーキンソン病患者様の安全を確保するため、家庭内では、以下の安全対策をお勧めします。

・転倒防止

敷居をなくす、すべりにくいマットを使用する、手すりを設置するなどの配慮が必要です。

・照明器具の改善

夜間や暗がりでも周りの状況が確認できるように、十分な照明を確保します。

緊急時の対応策

患者様が急病や事故に遭遇した場合に備えて、緊急時の対応を事前に準備しておくことが大切です。

・緊急連絡先の確保

医師や病院、近隣の支援者の連絡先を、見やすい場所に保管します。

・基本的な応急処置の習得

心肺蘇生法(CPR)や基本的な救急処置のトレーニングを受け、知識を身につけておきます。

まとめ

まとめ

この記事では、パーキンソン病と起立性低血圧についてと、日常生活への影響、症状の管理方法を詳しく解説しました。

ご家族がどのように支援できるかについても具体的な方法もお伝えしました。

お読みいただいた方が、安心して快適な日々を送るための一助となることを願っています。

パーキンソン病を抱える方々とそのご家族が、共に乗り越えていくための手がかりとしてお役立ていただければ幸いです。

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

弊社では経験豊富なセラピストが、ロボットやAIによる最新のリハビリを駆使してサポートさせて頂きます。

 ・杖なしでペデストリアンデッキを歩き、仙台駅前で買い物を楽しみたい
 ・維持ではなく、改善をしたい
 ・青葉城址公園や松島へ家族と観光したい

このようなお悩みを持つ方はぜひお問い合わせください。

毎月先着5名様限定無料体験を実施しておりますのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから↓
>>仙台付近にお住いの方
>>東京にお住いの方
>>名古屋付近にお住いの方
>>大阪付近にお住いの方






ご利用者様データ 改善実感率89% 実際の施設利用者様によるアンケート結果をご覧いただけます
この記事を書いた人
細葉 隆

細葉 隆

理学療法士

2006年に理学療法士免許を取得。
一般病院・訪問リハビリ・介護老人保健施設・通所リハビリと全てのステージで脳卒中を中心としたリハビリを経験。
2024年、公的保険で回復できなかったお客様の改善をしたいという想いから、脳神経リハビリセンター仙台に勤務。

私はこれまでに様々なお客様とそのご家族とリハビリを通して関わってきました。お客様の夢や目標に向かってチームとして、そしてセラピストとして携わってきました。私のモットーはお客様や家族の方と同じ方向を向き、寄り添いながら一緒に進んでいくことです。
脳神経リハビリセンターでは、充分な時間と最新の機材が整っており、リハビリを必要としている方の夢を叶える場所であると確信しています。
1回1回のリハビリを通じて、小さな変化や気付きに喜びを分かち合い、目標が達成に向けて一緒に頑張ってみませんか。
皆様との出会いを楽しみにしています。