お知らせ

NEWS

大阪

パーキンソン病でMRI検査を受ける理由【検査当日の注意点と事前準備】

こんにちは!大阪市にある脳神経リハビリセンター大阪の前川です。

パーキンソン病の診断でMRI検査を受けることには、どのような理由があるのでしょうか。

この記事では、パーキンソン病の診断におけるMRI検査の重要性と、正しい準備方法を詳しく説明し、パーキンソン病の概要から対処方法までをご紹介します。

当記事をお読みいただき、パーキンソン病とMRI検査の理解が深まり、患者様が適切な治療への一歩を踏み出される一助となれば幸いです。

パーキンソン病とは?

パーキンソン病

この章では、パーキンソン病の基本情報について解説します。

パーキンソン病の概要から、症状の特徴や進行の過程についても詳しく説明します。

また、パーキンソン病の原因となるリスク要因にも触れます。

患者数

国内のパーキンソン症候群の患者数

国内で継続的にパーキンソン症候群の治療を受けている患者数は、厚生労働省が2022年6月に公表した

「令和2年(2020)患者調査」(33ページをご参照下さい)で、28万9000人と報告されています。

これは「平成29年(2017)患者調査」から112万7000人も増加しています。
患者調査

また年齢別の統計(政府統計資料)を見ると、65歳以上が26万7000人で全体の92.4%を占めており、

高齢の方が圧倒的に多いことが分かります。

パーキンソン病の概要

パーキンソン病とは: 神経細胞の不具合によって特定の神経伝達物質が減少し、体の動きに影響を及ぼす病気です。

症状の特徴と進行
初期:手の震え、動作が遅くなる、歩行が困難になるなどの症状が現れます。

中期:バランスが取りにくくなる、筋肉がこわばるなどの症状が現れます。

後期:認知機能が低下し、自立した生活が困難になる可能性があります

パーキンソン病の原因とリスク要因

神経変性のメカニズム: 特定の脳内部位の細胞が徐々に減少し、ドーパミンの生成が妨げられます。

遺伝的要因:特定の遺伝子変異が関与している場合があります。

環境要因:農薬や化学物質の暴露がリスクを高めることが指摘されています。

パーキンソン病を理解することは、適切な治療と管理のために非常に重要です。

↓↓↓パーキンソン病の症状についての詳しいご説明は、こちらの記事をご参照ください。
パーキンソン病の進行度と症状【日常生活への影響は?】

次のセクションでは、パーキンソン病の診断におけるMRIの役割について掘り下げていきます。

MRI検査でパーキンソン病の診断ができる?

MRI検査でパーキンソン病の診断ができる?
MRI検査でパーキンソン病の診断が可能なのでしょうか?

その答えはNOです。

パーキンソン病患者様においては、頭部MRI検査結果は正常となりますので、MRI画像のみでは診断はできません。

ただし、MRI検査はパーキンソン病の診断においても重要です。

MRI検査で異常を確認できる他の疾患(中でもパーキンソン症候群)を除外する目的で使用されます。

MRI検査とは?

MRI検査とは?

この章では、MRI検査の基本原理とその応用について詳しく解説します。

MRIは医療診断の分野で広く利用されており、特にパーキンソン病の診断において重要な役割を果たします。

MRI検査の基本原理
  • 核磁気共鳴画像法(磁気共鳴映像法)の仕組み: 強力な磁気と電波を用いて体内の血管や臓器・全身の骨などを画像化します。
  • MRI検査の利点:放射線被ばくの心配が無く詳細な画像が得られます。
  • MRI検査の制限:磁場が発生するので、ペースメーカーなど電子機器が入っている人など金属製機器を装着されている方は検査が出来ません。

MRI検査の種類と手法

脳MRIと全身MRI
脳MRIでは、脳の詳細な画像を、全身MRIでは体の各部位を詳細に観察します。
特殊なMRI技術
  • 拡散強調画像(DWI)

    水分子の運動(拡散)が大きい部分は低信号として、運動が低い部分は高信号として画像化されます。

  • MRスペクトロスコピー

    MRI の手法のひとつであり、生体内の分子の種類、成分などを調べる手法です。

これらの方法は、特定の病態の診断に役立ちます。

パーキンソン病の診断におけるMRIの役割

パーキンソン病の診断におけるMRIの役割

この章では、パーキンソン病診断におけるMRIの重要性と具体的な利用方法について詳細に解説します。

MRIは、パーキンソン病の診断過程で中枢神経系の変化を可視化し、正確な診断を支援するための鍵となります。
MRIで確認できる脳の変化
  • 中脳にある黒質の変性:

    パーキンソン病患者では、中脳の黒質にあるドパミン神経細胞が何らかの原因で少なくなり、身体の運動の調節などに関係しているドパミンという物質が不足することにより発症します。

    その為、中脳の黒質が萎縮すると考えられております。

  • 白質病変:

    主に脳の虚血性変化により白質部分に異常が見られることもあり、程度が強くなると認知機能の低下やパーキンソニズムに影響を与えることがあります。

MRIを用いた診断プロセス

MRI検査の手順:

患者様は、特定の体位で静止しながら検査を受けます。

診断結果の解釈方法:

得られた画像から、専門の医師が神経変性の進行状況を評価し、診断に反映させます。

次に、MRI検査を受ける際の具体的な注意点と準備について説明します。

MRI検査を受ける際の注意点と準備

MRI検査を受ける際の注意点と準備

この章では、MRI検査を受ける前とその最中の重要な注意事項と準備について解説します。

適切な準備は、正確で安全な検査結果を得るために不可欠です。

MRI検査前の準備

検査前の食事と薬の制限:

検査数時間前には飲食物を控え、医師の指示に従って必要な薬を除き服用を避ける。

服装と持ち物:

金属が含まれていない服装を選び、アクセサリーや貴重品は持参しない。

MRI検査では、患者様が金属を含まない服装を選ぶことが重要です。

金属を含まない服装を選ぶ理由
MRI装置は強い磁場が発生しており、磁石にくっつく性質を持つもの(金属類など)を持ち込んでしまうと、くっ付いて取れなくなってしまいます。

金属が含まれる服装やアクセサリーは磁場に反応し、検査中に危険を生じさせることがあります。

また、これらの金属が磁場に引き寄せられることで、検査画像に歪みや誤った映像が生じ、正確な診断を妨げる原因となります。

金属を含まない服装を着用することで、これらのリスクを避け、検査の精度を高めることができます。

MRI検査中の注意点

検査中は動かない: 検査中は動かないよう指示されるため、リラックスして静止することが求められます。

検査中に起こる可能性のある問題と対策:閉所恐怖症や不安を感じる場合は、事前に医師に相談し、適切な対策をします。

具体的な対策としては、以下の方法があります。

リラクゼーション技法
呼吸法や瞑想を学び、検査前にこれらの技法を実践することでリラックス状態を促進します。

事前の情報提供
検査プロセスについての詳しい説明を受け、検査中にどのような流れで進むか、どれくらいの時間がかかるか、どのような感覚や音がするか、検査中に指示される具体的な内容を理解することで不安を軽減します。

鎮静剤の使用
非常に不安が高い場合、医師の指示のもとで軽い鎮静剤を使用する選択肢もあります。

これらの準備を適切にすることで、MRI検査はよりスムーズに進み、正確な診断を出し易くすることができます。

次に、MRI検査の結果の理解とその後の治療方針について詳しく説明します。

パーキンソン病患者とそのご家族へのアドバイス

パーキンソン病患者とそのご家族へのアドバイス

この章では、パーキンソン病の診断後に患者様とご家族ができる対策について説明します。

正しい理解と適切なサポートが、治療と日常生活の質の維持につながります。

MRI検査結果の理解と次の対策

MRI検査結果は、パーキンソン病診断の鍵となります。

患者様とそのご家族様がこれを理解するには、以下の点が重要です。

  • 詳細な説明:医師から検査結果を詳しく説明してもらうことで、どのような病態が見られるのかを理解しやすくなります。
  • 治療方針の提案:MRIの結果を基に、医師から最適な治療法を提案を受けます。
  • 長期的な治療計画:診断後の生活や治療は長期にわたることが多いため、その計画を立てることが重要です。

日常生活におけるリハビリ

パーキンソン病の進行を遅らせるためのリハビリ: 定期的な電気治療やリハビリを行い、身体機能を維持します。

脳神経リハビリセンターで行っているリハビリを紹介します。

ダイナミックな動きを取り入れることで、パーキンソン病特有の前傾姿勢や姿勢の不安定性、歩行障害の進行予防につながります。

  • 両手で棒を持ち、背伸びをしながら両手を上げる。
  • 立位で背筋を伸ばして片手を耳の位置まで上げる。
  • 歩く際は環境を見渡すようにする。

 など

↓↓↓パーキンソン病の症状の管理方法については、こちらをご覧ください。
パーキンソン病の錐体外路症状とは?【自己管理法!】

ご家族様ができるサポート方法

パーキンソン病患者のケアにおいて、家族のサポートは非常に重要です。

  • 情報の共有:パーキンソン病についての知識を深め、病気の進行や治療法に関する最新情報を患者様と共有することで、適切なサポートが可能になります。
  • 日常生活の支援:患者様の日常生活の安全と快適さを保つために、住環境の調整や日々の活動の支援を行います。
  • 情緒的支援:パーキンソン病は精神的な影響も大きいため、話を聞く、共感を示す、励ますといった情緒的なサポートが重要です。

まとめ

まとめ

パーキンソン病とMRI検査について理解を深めていただけたでしょうか。

この記事では、MRI検査がどれほど重要か、MRI検査前後で何を心がけると良いかをお伝えしました。

また患者様に対して、ご家族様はどのようなサポートができるのかもご理解いただけたと思います。

患者様が、ご家族と共に、闘病生活を乗り越えていくための一助となれば幸いです。

↓↓↓こちらの記事で、治療の新しい研究と症状改善の実例をご紹介しています。
パーキンソン症候群は治る?【治療の新しい研究と症状改善の実例!】
 是非ご覧ください。

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください
弊社では経験豊富なセラピストが、ロボットやAIによる最新のリハビリを駆使してサポートさせて頂きます。

・散歩や買い物を楽しみたい
・維持ではなく、改善をしたい
・装具や杖などを使用せずに歩けるようになりたい

このようなお悩みを持つ方はぜひお問い合わせください。

毎月先着5名様限定無料体験を実施しておりますのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから↓
>>仙台付近にお住いの方
>>東京にお住いの方
>>名古屋付近にお住いの方
>>大阪付近にお住いの方

この記事を書いた人
前川 裕樹

前川 裕樹

作業療法士

2020年に作業療法士免許を取得。急性期・回復期・維持期・外来リハビリ等様々な分野でのリハビリを経験。主に脳血管疾患・整形外科疾患・神経難病の方のリハビリに携わる。            
私は「お客様のご希望を全力でサポートするリハビリ」を常に心掛けております。
お客様の立場になり考え、ご希望に沿って、適切なリハビリプログラムをご提案し、目標達成を目指します。精一杯のリハビリを実施し、全力でサポート致します。