お知らせ

NEWS

BRANCH

吉祥寺

CATEGORY

コラム

【まとめ】脳卒中対策のすすめ!再発防止策や生活習慣などすべて解説

こんにちは!東京都武蔵野市にある脳神経リハビリセンター吉祥寺の百瀬です。

脳卒中って予防できるの?

そんな疑問をお持ちの方はぜひこの記事をご覧ください。

脳卒中は突然発症することが多いため、予防のしようがないのでは?

このように考えられる方も多くいらっしゃると思います。

今回は、脳卒中の予防として気を付けることや再発を防ぐ方法についてお話します。

脳卒中の基本的な予防方法

脳卒中の基本的な予防方法

この章では脳卒中の予防として、具体的な生活習慣の改善点をお伝えします。

脳卒中は、日常の生活習慣を見直すことで予防することが可能です。

脳卒中予防のための主なポイントは以下の通りです。

健康的な食事

塩分や脂質の摂取を控え、野菜や果物を多く含むバランスの良い食事を心がける。

定期的な運動

週に数回、適度な有酸素運動(例:ウォーキング、ジョギング)を行う。

運動内容や負荷量については専門職にご相談ください。

禁煙と節酒

喫煙は脳卒中のリスクを高めるため禁煙する。また、アルコールは適量摂取に留める。

これらの対策は、脳卒中だけでなく、他の生活習慣病の予防にも効果があります。

特に、高血圧や糖尿病、高脂血症などの患者様やご家族は、これらのリスク管理に特に注意が必要です。

健康診断を定期的に受け、必要に応じて医師のアドバイスを受けることも大切です。

脳卒中の予防は、日々の小さな積み重ねから始まります。

今日からでも始められるこれらの予防方法で、健康的な生活を目指しましょう。

脳卒中の再発率とその要因

脳卒中の再発率とその要因

この章では、脳卒中の再発率と再発予防についてご説明します。

脳卒中は一度発症すると再発のリスクがあるため、

生活習慣の改善リハビリテーションが不可欠です。

重要なポイントは以下の通りです。

・脳梗塞の再発率は、発症後1年で10%、5年で35%、10年で50%に上る。

・脳卒中の種類には脳梗塞、脳出血などがあり、それぞれ異なる特徴がある。

・再発予防には、高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、運動不足、多量飲酒といったリスク要因の管理が重要。

脳卒中の再発を防ぐために

脳卒中の再発を防ぐためのアプローチ

この章では、脳卒中の再発予防のための具体的な方法についてご説明します。

脳卒中の再発予防には以下のポイントが重要です。

生活習慣の改善

高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、運動不足、多量飲酒といったリスク要因の管理が必須です。

専門職の指導

医師、薬剤師、栄養士との連携による適切なアドバイスや指導が大切です。

リハビリテーションの継続

リハビリテーションは脳卒中後の身体機能改善を促し、日常生活動作の向上や自立を促進します。

また再発予防のためにも、リハビリテーションを継続することが望まれます。

脳卒中の再発リスクを減らすためには、これらの生活習慣の見直しと

専門職のリハビリテーションが不可欠です。

日常生活の中での小さな改善継続的なリハビリテーションが、

再発のリスクを減らし、より良い生活の質を取り戻すことに繋がります。

詳しくはこちらのリンクをご確認ください。

【脳卒中の再発リスクは○%!危険な生活習慣と防ぐための予防法を解説】

循環器病対策基本法における脳卒中予防

循環器病対策基本法における脳卒中予防

この章では、「脳卒中・循環器病対策基本法」について解説します。

この法律は、脳卒中や循環器病の予防と治療を強化するために制定されました。

重要なポイントは以下の通りです。

背景:日本の高齢化に伴い、脳卒中や循環器病の患者数が増加している。

目的:脳卒中や循環器病の発症予防、早期発見・早期治療の推進、患者のQOL向上と社会復帰のサポートを行う。

具体的な取り組み:啓発活動の強化、医療機関のネットワーク構築、リハビリテーションの普及。

脳卒中・循環器病対策基本法は、高齢化社会における脳卒中の患者数増加に対応するために制定され、

予防策の普及や早期治療の推進を目的としています。

この法律により、全国の病院で脳卒中の早期診断が推進され、

定期的な健康診断を通じて早期発見に繋げることが可能になっています。

また、地域住民への情報提供や教育を重点的に行うことで、

一人ひとりの健康意識の向上が図られています。

さらに詳しくはこちらのリンクをご確認ください。

【1番わかりやすく解説します!「脳卒中・循環器病対策基本法」とは?】

脳卒中予防に効果的な食べ物

脳卒中予防に効果的な食べ物

この章では、脳卒中予防に重要な食事についてご説明します。

脳卒中は生活習慣の改善で予防可能な疾患であり、

食材や食事方法により、そのリスクを減らすことが出来ます。

脳卒中を予防するための食事のポイントは以下の通りです。

エネルギー摂取量を適切に保つ

成人男性は1日約2,200±200kcal、女性は1,400~2,000kcalが目安です。

1日3食をしっかり摂る

脳に必要なエネルギーを供給し、機能を保つためです。

塩分とアルコールを控えめに

これらの過度な摂取は高血圧を引き起こし、脳卒中のリスクを高めます。

水分をこまめに摂る

1日に1.5L〜2Lの水を飲むことが推奨されています。

また、脳卒中のリスクを高める食べ物を避けることも重要です。

控えるべき食品

・アルコールの過剰摂取

・動物性脂肪やトランス脂肪酸が多い食品

・塩分や糖分が多い加工食品

代わりに、青魚、野菜、果物、海藻類、オリーブオイル、菜種油、大豆などの

食品を摂ることが良いとされています。

詳しく知りたい方はこちらのリンクをご確認ください。

【【具体例あり!】脳卒中予防に効果的な食べ物と逆効果な食べ物とは】

脳卒中予防における適切な水分摂取

脳卒中予防における適切な水分摂取

脳卒中予防には、適切な水分補給が有効です。

体重60kgの成人男性の場合、脳梗塞予防のためには1日1.2Lの水分摂取が必要と言われています。

脳卒中は血管が詰まる病気で、その根底には動脈硬化があります。

脱水による体内の水分不足は、脳梗塞を引き起こす要因として挙げられています。

特にラクナ梗塞の発症は、脱水との関係が比較的強いと考えられています。

夏は気温や湿度が高く、汗をたくさんかきます。

そのため、それに見合った量の水分を補給していないと、

血液が硬くなり血流が悪くなったり、血栓ができやすくなります。

脳卒中予防のためには、次のようなポイントを意識してみてください。

・自分の血圧を知り、必要であればしっかりと管理すること

・塩分控えめの食生活と、コレステロールを減らすこと

・リラックスできる趣味を持つこと

・適度な運動をすること

・脳ドックを受診し、脳の状態を常に把握すること

まとめ

まとめ

この記事を通じて、脳卒中対策の重要性と具体的な方法をご説明しました。

日常生活の小さな改善の積み重ねが脳卒中の予防につながります。

適切な食事、適度な運動、そしてリスク要因の管理が脳卒中予防の鍵となります。

この記事が、あなたやご家族のより良い生活の一助となれば幸いです。

健康な毎日を送るために、今日からでも始められる予防策をぜひ実践してみてください。

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

本記事でもお悩みを解決できない場合は、ぜひ弊社までご相談ください

弊社では経験豊富なセラピストが、ロボットやAIによる最新のリハビリを駆使してサポートさせて頂きます。

・散歩や買い物を楽しみたい
・維持ではなく、改善をしたい
・装具や杖などを使用せずに歩けるようになりたい

このようなお悩みを持つ方はぜひお問い合わせください。

毎月先着5名様限定無料体験を実施しておりますのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから↓
>>仙台付近にお住いの方
>>東京にお住いの方
>>名古屋付近にお住いの方
>>大阪付近にお住いの方

この記事を書いた人
百瀬 義一

百瀬 義一

作業療法士

2007年に作業療法士免許を取得。回復期・生活期・介護施設・在宅と全てのステージでのリハビリを経験。
これまで脳血管疾患・運動器疾患・廃用疾患・難病など、多くの患者様のリハビリテーションに携わる。
2023年12月から脳神経リハビリセンター吉祥寺に勤務。

私は「少しでも利用者様のご希望を達成する事ができるリハビリ」を心がけています。自費領域でのリハビリテーションは病院でのリハビリとは違い、利用者様のご希望がはっきりとしていて、より切実である事が多いと感じています。リハビリ介入により少しでも利用者様のご希望や目標を達成することができるよう、精一杯のリハビリを行なってまいります。